税務
会社が役員から建物を借りる場合新着!!

役員が所有する不動産を自社の事務所として借りる場合があると思いますが、そのときに注意すべきことがあります。 目次1 賃料はいくらにする?2 相場より安い場合3 相場より高い場合 賃料はいくらにする? 法人税は経済合理性を […]

続きを読む
税務
役員賞与引当金と事前確定届出給与について

令和X0年3月決算の会社で決算期末に役員賞与の見込み額として賞与引当金を300万円計上し、翌期に入って同額の事前確定届出を提出して300万円の賞与を支給した場合、損金に算入することができるのでしょうか? 目次1 考え方2 […]

続きを読む
税務
会社を清算するとき、適格請求書発行事業者の取止めの届出も

会社をたたむときは、通常の事業年度から解散事業年度をへて清算事業年度で残余財産を確定させて株主に分配して清算決了になります。今回その手続きにあたり危うく忘れそうだったことを書こうと思います。 残余財産を確定させるとは   […]

続きを読む
税務
年収の壁 No.2

給与所得者の年収の壁、まとめてみました。 目次1 106万円の壁2 110万円の壁3 130万円の壁4 160万円の壁5 160万円超6 まとめ 106万円の壁 106万円未満では所得税課税なし、住民税基本的に課税なし( […]

続きを読む
会社設立
小規模事業者の消費税の節税方法

 消費税は、赤字でも納税する必要があります。消費税は取引そのものに紐づいているため、法人税のように税額をコントロールするのも難しいと思いますが、ある程度の対策は可能です。 目次1 売上を1,000万円以下に抑える2 法人 […]

続きを読む
税務
役員報酬を日割計算した場合

 役員は従業員と違って、会社との委任契約によって業務を行います。その報酬も委任の対価であり日割計算になじまないものと考えられます。が実際に日割をするとどうなるのでしょうか? 目次1 日割計算できない?2 退任月の日割 日 […]

続きを読む
税務
インボイス制度と届出の特例について

インボイス制度が始まって約1年半経過しましたが、インボイス制度をやめたい、簡易課税を選択したいなどの相談を受けることがあります。その際の取り扱いをまとめました。 目次1 インボイス制度登録の原則と特例1.1 原則1.2 […]

続きを読む
税務
年収の壁。複雑。。

税制改正の中で特に注目の高かった、いわゆる【年収の壁】について解説します。 目次1 基礎控除2 扶養控除2.1 特定親族扶養控除が創設されました3 給与所得控除4 まとめ 基礎控除 以下のように変わりました。 基礎控除の […]

続きを読む
仕事
税理士の営業活動

自分がこれまで行ってきた営業活動についての感想です。私の独断と偏見であることをお断りしておきます。 目次1 既存客や知り合いからの紹介2 異業種交流会・商工会議所の活用3 金融機関からの紹介4 HPやSNSでの集客5 セ […]

続きを読む
相続
特別代理人制度について

未成年者が相続人となる場合、法律上の制約により、遺産分割協議や相続税の申告手続きにおいて「特別代理人」を選任する必要が生じることがあります。例えば、夫が亡くなり、法定相続人が妻と未成年の子という場合、妻と子はどちらも遺産 […]

続きを読む