税務
おすすめ!消費税差額の見つけ方

消費税の決算仕訳の際、消費税差額が予想より大きくなって原因を調べるときの方法についてまとめました。 目次0.1 消費税差額とは0.2 勘定科目別消費税の集計表1 元帳で検証1.1 まとめ 消費税差額とは そもそも消費税差 […]

続きを読む
独立開業
インフルエンザからの医療費控除。

 ひとり税理士でやっていて、ついに恐れていたことが起こってしまいました。 インフルエンザにかかってしまい、1週間なにも仕事ができませんでした。誰かを雇っていれば、私の代わりにある程度仕事を回してもらえるのですが、そういう […]

続きを読む
非居住者
海外出向者についての格差補填金

海外出向者に係る人件費について日本と当該国のとの間の給与格差を補填するために支出する格差補填金の取り扱いについてか解説します。 目次1 法人税の観点2 源泉徴収の観点3 まとめ 法人税の観点 海外子会社に出向する者に係る […]

続きを読む
非居住者
非居住者の不動産所得

 日本の方でも海外に住んでおられる方は大勢います。そのなかに日本で保有する不動産を賃貸に回して不動産収入を得ている方もたくさんいらっしゃいます。そのような非居住者の不動産所得について解説です。 目次1 日本国内の不動産を […]

続きを読む
非居住者
海外に1年以上の予定で長期出張する場合の源泉税について

海外に子会社などがあり、長期出張する方も多いと思います。 その際の給与に係る源泉所得税について解説します。 目次1 非居住者となるタイミング2 源泉所得税について3 従業員が給与の締め日後に出国するパターン4 従業員が給 […]

続きを読む
会社設立
非居住者又は外国法人が日本で会社を設立する場合

外国法人等が日本に子会社を設立する際、外為法(外国為替及び外国貿易法)に基づき、特定の業種や状況においては、日本銀行および所管の官庁(多くの場合、経済産業省など)への事前届出または事後報告が必要になる場合があります。 目 […]

続きを読む
税務
法人の新規設立の留意点

法人を新規に設立する場合の留意点をいくつか挙げてみたいと思います。 目次1 資本金の額2 事業年度が1年未満の場合2.1 中小企業の軽減税率2.2 減価償却費2.3 少額減価償却資産の特例3 給与などの源泉徴収義務とその […]

続きを読む
税務
消費税 割り戻し計算と積み上げ計算

 インボイス制度がはじまり1年が経過しました。今回は消費税の割り戻し計算と積み上げ計算について解説いたします。 消費税の納税額は、売上に係る消費税から仕入に係る消費税を控除した金額で算出しますが、 その『売上に係る消費税 […]

続きを読む
税務
消費税差額の分析してますか?

消費税の決算仕訳を入力する際に、雑損失や雑収入に差額が出てきますますが、この差額の原因を分析していますか? 目次1 消費税差額の原因(個別対応方式を前提)1.1 ①非課税売上対応分と共通対応の課税仕入れのうち控除できなか […]

続きを読む
税務
決算賞与の損金算入の要件について

 当期末が近づいてきたとき、予想以上に利益が出ているときに、従業員に対して決算賞与を検討することがあります。 この決算賞与ですが、その事業年度中に支給すれば問題ないですが、未払賞与として支給が翌事業年度になるときは注意が […]

続きを読む