外貨建取引の換算方法について法人と個人事業主の違い
2025年3月16日
法人と個人事業主の外貨換算について異なる点を調べました。 目次1 外貨建取引の意義2 換算方法について3 法人と個人の換算の違い4 まとめ 外貨建取引の意義 まず外貨建取引とはなんぞや、ということですが、売買価額や取引金 […]
思わぬところで課税される?恒久的施設(PE)とはなにか。
2025年3月12日
海外へ進出する際、支店や出張所を設立することがあると思います。海外で事業を行う一定の場所を恒久的施設(PE)と呼ばれています。企業が他国で事業を行う際、一定の条件下でその国で「恒久的施設(PE)」があると認められると、そ […]
個人事業主から法人成りした際の留意点
2025年3月1日
目次1 消費税の課税事業者の判定2 法人と個人の所得税・住民税の違い3 給与(役員報酬)の決め方4 法人住民税の均等割5 個人事業の資産・負債の引継ぎ6 設立時の届出書類7 社会保険の加入義務8 個人の事業廃止届9 その […]
外国法人の子会社についての留意点
2025年2月20日
以前、外資系の子会社を日本で設立した際の手続きのお話をしましたが、今回は外国の日本子会社の法人税などの申告の際に留意する点を説明します。 目次1 株主である外国の親法人の情報2 外国の親法人のさらに上には誰がいる?3 配 […]
事業所得か、雑所得か。
2025年2月14日
個人事業主である自分のやっているビジネス(副業)が、事業所得に該当するのか、雑所得に該当するのかで、損失が発生した際の損益通算に大きな影響があります。 目次1 事業所得とは2 雑所得とは3 所得税基本通達35-24 判断 […]
消費税の内外取引と免税について
2025年1月30日
消費税の認識で国内取引か国外取引かを判定する内外判定というものがあります。モノの輸出等であれば簡単に判断できますが、最近はリモートでの業務が増えていることから、国内と海外をリモートでつないで役務提供をする事例も多く見かけ […]