仕事
仕事を受ける基準について

お仕事のご紹介を頂く際に、基本的にはお受けするのですが、ごくたまにお断りすることがあります。 一人で仕事をする以上、効率よく仕事を進める必要がありますので、ある程度税理士側でも選ばざるを得ないという感じです。 そこで、今 […]

続きを読む
未分類
今年こそ継続を!

ホームページの記事更新  やらな、やらなと思いながら放置し続けて1年が経ちました・・・・今年こそはなんでもいいので毎週なにか書こうと決意しました(あくまで決意です)ほぼ毎日のように更新している方の凄さ、大変さを改めて痛感 […]

続きを読む
独立開業
独立して1年が経過しました

2022年6月に独立をして、早くも1年が経過しました。 この1年を振り返ってみたいと思います。 苦労したこと 最も苦労したことは、やはり集客です。 顧問先0からのスタートでしたので、最初のとっかかりが掴めずどうしようか思 […]

続きを読む
仕事
消費税の納税義務

 消費税の納税義務の判定についてまとめてみました。 近年、納税義務の判定が複雑になっておりますので、検討すべき順番で解説致します。 ①基準期間における課税売上高が1,000万円を超えるかどうか 基準期間における課税売上高 […]

続きを読む
仕事
令和5年度税制改正大綱

令和5年度の税制改正大綱の発表 令和4年12月16日に「令和5年度税制改正大綱」が公表されました。 ここでは消費税のインボイス制度の負担軽減措置についてまとめました。 小規模事業者に対する納税額の負担軽減 ”適格請求書発 […]

続きを読む
仕事
経理の自動化ってどこまでできる?

会計システムの機能をフル活用してますか? 自社の会計システムの機能をフル活用している会社様ってどのくらいいるのでしょうか? 中小企業だと経験的に10%もないんじゃないかと思います。もちろん機能は把握しているが、あえて利用 […]

続きを読む
仕事
もうすぐインボイス制度が始まります、登録はお済ですか?

令和5年10月からインボイス制度が始まります インボイス制度とは、消費税の複数税率に対応する新たな計算方式です。 適格請求書という所定の事項を記載した請求書に基づき消費税額の納税額を計算することになります。 この適格請求 […]

続きを読む
仕事
軌道に乗るまでどうするか?

目指す方向性  独立してからどのように仕事を受注していくか、日々悩んでいるところですが、一人でやっていますので顧客数には限界があります。 通常業務では、試算表をチェックし、会計上、税務上の間違いがないかを確認するだけにと […]

続きを読む
独立開業
税理士の独立開業にかかる費用

事務所をどうする? 独立開業にあたってまず考えることは、事務所を借りるか?それとも自宅開業か?だと思います。 私は自宅開業を選択しましたので、特に追加で費用が発生したということはありません。 自宅開業を選択したのは、売上 […]

続きを読む
仕事
会社員で副業収入が300万円以下は『事業所得』ではなく『雑所得』→帳簿の有無で判断に修正?

副業収入が300万円以下の場合は雑所得とする通達改正案 令和4年8月1日に国税庁より所得税通達改正案が発表されました。 主たる収入ではない収入(サラリーマンの副業など)が300万円以下の場合、事業所得ではなく雑所得となる […]

続きを読む